神の島と言われている久高島、南城市にあるフェリーで20分で行ける距離にあります。往復料金も手ごろな価格なので、気兼ねなく釣りを楽しむ事ができますよ。
釣りができる場所も結構あるので最高の島です。
神の島と言われるだけあって観光客も結構います。ゴミなどは必ず持ち帰るようにしましょう。
久高島釣りポイント情報
久高島の釣りポイントは代表的なのが徳仁港、久高一文字、そして久高漁港この三つは皆さんご存知ですよね、てか僕もこの3か所しか行けてません。
入ったらダメな場所もあるらしく、何かあったら怖いのでなかなか…
あと100%釣れるわけでもないのであまり期待しない方がいいかと、風の向きで釣れない日があるらしいので…地元の漁師さんが言っていましたから。
徳仁港
徳仁港はフェリーが到着するところなので迷うことなく到着後すぐに釣りが楽しめますよ。
先着がいなかったらですけど。
場所はフェリーを降りて右側です、足場はテトラポットなので十分に気を付けてくださいね。
久高一文字
この場所は上の場所から、ひたすら先端に歩けばつきます。
足場はかなり悪いので、転んでしまったら確実に骨折か大量の出血は覚悟しておいてください。
けど魚はあまりすれていないから、結構いいかもですよ。
久高漁港
この場所は、部落の中を抜けたところにある、久高漁港です。
右側と左側に分かれていて投げるスペースもたくさんあるので最高です。
泊まり込みの人がいる時もありますけど、十分にスペースがあるので大丈夫です。
久高島へのアクセス
久高島へのアクセスは、南城市にある安座真港からフェリーと高速船が出ていて所要時間は高速船で15分ぐらいフェリーで20分ぐらいで到着します。
料金表
◆ 高速船
片道 | 往復 |
---|---|
大人 760円 小人 390円 |
大人 1460円 小人 750円 |
◆ フェリー
片道 | 往復 |
---|---|
大人 670円 小人 340円 |
大人 1280円 小人 650円 |
運行時間
安座真港 | 徳仁港 |
---|---|
09:00 | 08:00 |
10:00 | 09:00 |
11:30 | 11:00 |
14:00 | 13:00 |
15:30 | 15:00 |
17:30 | 17:00 |
久高島の概要
知念(ちねん)半島の東約5kmに位置し、周囲7.75kmの小さな島です。
神の島と呼ばれる由来は、琉球開闢(りゅうきゅうかいびゃく)の祖アマミキヨが天から舞い降りて一番最初に作られたとされている島で、五穀発祥の地とされています。
また、歴代の琉球国王は久高島参詣を欠かすことはなかったようです。
12年に1度、午年に行なわれる祭事・イザイホーに代表されるように神秘的な祭事がそのまま残っているため、民俗的に貴重な島として注目されています。