伊江島は沖縄の離島で、本部半島から北西約9キロの洋上に位置する離島です。
島全体は海に囲まれ、島の南側はビーチが広がりその反対の北側は、高さ60mの断崖絶壁の絶景が広がっています。
様々な観光スポットなどもあり、何と言っても伊江島たっちゅうが有名です。
伊江島たっちゅうは、地元では城山(ぐすくやま)と呼ばれ伊江島のシンボルになっていて、標高172mの頂上に上れば見渡す限り360度の大パノラマが広がり沖縄本島や、周辺の島々が見渡せます。
また時期になるとユリ祭りが開催されていています。
その他には、キャンプ・ダイビング・ゴルフ・釣りといった娯楽も楽しめる島でもあります!
伊江島釣りポイント情報
伊江島には有名な釣りポイントから、地元の人しか知らない穴場ポイント型草なります。
その中で僕が実際にいった事のある釣りポイントを紹介します。
リリーフィールド公園
リリーフィールド公園は、島の北側にあり伊江島の有名な釣りスポットでもあり、時期になるとユリ祭りが開催されます。
釣りポイントには、リーフが広がっている場所や、ゴツゴツした岩場から釣りをする場所があります。
天気のいい日は釣り人や観光客で賑わう場所です。天気の悪い日には、写真の様にとても釣りができる状態ではなくなるので、無理せず諦めましょう。
釣れる魚は、グルクン・グルクマ・イラブチャー以外に大物も狙えます。
伊江島西崎漁港
西崎漁港は、伊江島の南側にあり、伊江港から出て左に行けばつきます。
小さな漁港ですがとても綺麗で、隣りには砂浜があり遠浅で、タマンやガーラ狙いにはもってこいの場所です。
また、漁港内に打ち込み仕掛けで投げても、大型のミーバイ・タマン・ガーラが狙えます。
その他には、フカセ・カゴ釣りでは、イラブチャー・オジサン・マクブ・グルクマー等、色々な種類の魚が釣れます。
伊江港
伊江港はフェリーを降りた場所がすでに釣りポイントです。
ものすごく広いので、場所どりには、困ることはないでしょう。
その中でも、大物ポイント情報は、フェリーを降りたら右側に歩き、テトラポットが積まれている場所と、船着き場の境目が狙い目です!
ハリス12号をいとも簡単に切ってしまう程の魚が生息しています。
小さい子供も安全に釣りが楽しめる場所なので、ファミリーフィッシングにも最適です。
伊江島へのアクセス
伊江島には、本部港から村営フェリーが4便出ていて、運行時間は約30分となっております。(ユリ祭り開催中は5便です。)
那覇からのアクセスは、那覇バスターミナルから4番線に乗り本部港まで約2時間程かかります。(那覇からアクセスした場合はバスとフェリーの所要時間を合わせて、約2時間40分です。)
また村営フェリーは、自動車やバイクなども乗せられるようになっており、家族でドライブしながら、伊江島観光も気軽にできます。
村営フェリー案内表
村営フェリーの運航は、時期によって異なるため事前に確認する事をお勧めします。
旅客運賃
片道 | 往復 | 団体 往復 | ||
大人 身障者 |
12歳以上 | 700円 350円 |
1330円 700円 |
1260円 通常 |
小人 小人身障者 |
6歳 ~12歳未満 |
350円 180円 |
670円 360円 |
640円 通常 |
運行時間
平常 | 伊江港発 本部港発 |
8:00 9:00 |
10:00 11:00 |
13:00 15:00 |
16:00 17:00 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
7/21 ~8/31 |
伊江港発 ・本部港発 |
8:00 9:00 |
10:00 11:00 |
12:00 13:30 |
14:30 15:30 |
16:30 17:30 |
伊江島の概要
伊江島の位置は、北緯26度42分東経127度44分で沖縄本島からの距離は約9キロです。
島の周囲は約22㎞で南北の距離は、約3,8㎞東西のは約8,4㎞です。
島の面積は、約23k㎡と小さな島ですが、人情味があふれ美しい花や観光名所がたくさんあるとても良い島です。