【船酔い対策】絶対にしない方法教えます

沖釣りする時や離島また渡しで磯釣りする時に、船酔いしてしまっては釣りを存分に楽しむ事はできません。
そこで船酔い対策や何をすれば船酔いしなくなるのかという方法をアドバイスします。

船酔いの原因を知る事

船酔いする人
船酔いをする人・しない人・時々する人この3つに分かれます。(当たり前ですけど)
前日の行動やその日の体調で変わってくるんですけど、気分が悪くなって吐き気がするのには原因があるんです。
三半規管が日頃経験しない揺れを感じてしまった時に、脳が異常を感じてバランスを保つために勝手に反応してしまうんです。
結果そのせいで吐き気が起きてしまいます。

三半規管を鍛える

荒波の航海の旅に出よう
三半規管を鍛える事が、船酔いしないための1番の近道です。これには恐ろしいほどの体力と時間が必要になってきます。

  1. ただ単に船に乗り続ければいいだけの事なんですが、乗るたんびに吐きまくって体力の消耗が酷すぎます。
  2. 一回では絶対に治らないので、何十回ひどい時には何百回船に乗らないといけないので時間が相当かかります

体力と時間を使いすぎるのでこの方法はダメです

船酔い対策

ここからはすぐに効果が出るはずの対策方法を教えます。

  1. 前日十分に睡眠をとる事
  2. 前日お酒を飲まない事
  3. 空腹は絶対に避ける事

この3つを心掛けて船に乗ってみましょう。
それでもダメなら酔い止め

僕の方法

僕は実際に上に書いてる事をすべて試してみましたがすべて撃沈してしまいました。
なので独自に編み出した方法を教えます。
船に乗っていないと思い込む
空ではなく水平線を眺め近くを絶対に見ない
船の排気を吸わないようになるべく前に行く
それでもダメなら船に酔う前に酒に酔う
以上です
これが僕の解決策でした。

それでもダメな方へ

船に乗らない事が一番です。


PAGETOP