写真を見てわかるように西洲は、遠浅の場所や深い場所があるので釣りのスタイルに合わせてのポイント選びがとても重要です。
また素潜りでタコや魚を突いている方もいますので、釣りをする際には気を付けましょう。
正面堤防付近
このポイントは、実績があり僕も良くいくポイントです。
堤防の上部にもピトンの穴があけられてますし、至る所にハシゴが掛けられていて、防波堤から下の石積みに簡単に降りられますよ。
またこの場所は北風にも強く、石積みにもピトンの穴がかなり開いているのでお勧めです。
だけど、このポイントは干潮時には釣りはできませんよ。 (満潮時には2~3メートルくらいの水深です。)
狙い目は、満潮前後2時間が勝負です。
この場所は、人気のポイントなので早めの場所取りがいいです。
二段堤防付近
このポイントの水深は、満潮時4~5メートルくらいです。
このポイントは引き潮が狙い目ですよ。
ココで引き潮に欠けてタマン2匹あげてます!(その他情報あり)
ただしこの場所の難点が一つだけあります…
猫です!!
餌にするために解凍していた小魚を持ってかれちゃいました(泣)
気を付けてくださいね~!
車は、道沿いに駐車できるので歩く距離は全然ありません。
だけどイリジマ全体に様々な企業が密集しているので周辺の企業の配達車が止まったりします。
邪魔にならないように心がけましょう!
堤防先端付近
堤防先端に向けては、時期になったらイカが良く釣れるのでイカ狙いで来ている人がたくさんいます。
運が良ければイカが小さいので餌に使ってと、イカをもらえる時がありますよ(笑)
僕はもらって、1匹掛けで大型のタマンを釣る事ができました。
先端から戻ってきた人にクーラーボックスを見せてもらったんですけど、ガラサーミーバイが入ってた時にはびっくりしました(汗)
釣れちゃったって笑ってました。
イリジマ漁港内!
イリジマ漁港内は様々な貨物タンカーや、大型漁船が停泊します。
船がいないときには、ポイント取り放題。
ミジュンもかなり入ってきますし安謝川と小湾川の河口を囲むように作られているので小魚を狙い大型のガーラ・ミーバイ・タマン等がたくさんいます。
ただ 釣れないだけです(泣)
釣りの最中に船が来たら、片づけて移動しましょうね。
漁港に迷惑を掛けたら、釣りが禁止になってしまいますから…
マナーを忘れずにです。
このポイントでは、隣のおじさんが垂らしで、馬鹿でかいミーバイとマクブを上げていました。。。
イリジマで注意しないといといけない事
少し前のイリジマはナンパスポットでもあり、ドリフトの練習場所で、釣りができないくらいうるさい所でした。
そのため警察がイリジマに、時間指定の立ち入り制限をかけています。
その制限はいまだ解除されておらず、警察の巡回があれば切符を切られる可能性があります。
くれぐれも気を付けてくださいね。